戦国BASARAの二次創作サイト用のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事を書くのは久々です。
今日は感想を色々。 MBSが映る地域なので、BASARAのドラマを見ました。 原作を再現しようと頑張っているのは伝わってくるのですが、突っ込み所満載で、開始数分で変な笑いが出ました。 とりあえず、馬の出てこない乗馬シーンは入れる必要があったのか、突っ込んでおきたい。 ストーリーの方は急展開過ぎて、初見の人は舞台背景や人間関係などがよく分からなかったのではと心配になりました。 役者さんに関してはOKでしたが、片倉さんだけはもうちょっと体が大きくて目力のある人が良かったかな。(迫力不足な気がします) 全話見る気ですが、今までと違うお話が見られることを期待しています。 お勧めして頂いた「真田一族の六文銭」読めました。 大坂に来た信繁さんを見守る大谷親子の姿に胸が温かくなります。 志乃さん(大谷娘)の出番自体はそれほど多くありませんでしたが、娘時代から九度山まで、ずっと側にいて支えていたことがわかり、参戦を決意した信繁さんに甲冑を渡す所で感動しました。 良い本をご紹介いただきありがとうございました。 とても満足いたしました。(*´∀`*) BASARA関係漫画では、まめBASAとタイガーズブラッドを買いました。 まめBASAは全編通して可愛いー!と身悶えするほどの愛らしさです。 ミニBASAもそうでしたが、メインキャラだけでなくモブまで可愛いって凄いなぁ。 タイブラは、作者様が幸村が好きと書いていらしたせいか、お約束を外さず、原作要素をうまく取り込んだとても良いお話でした。 実は表紙の絵柄で(好みと違うという意味で)若干抵抗感があったのですが、本編を読むと抵抗感はなくなっていました。 背景まで綿密に描き込まれた画面と、迫力のある戦闘描写に大満足です。 買って良かった。 PR ![]()
タイブラ
書き込み久しぶりです。
私もタイガーズブラッド買って読みました。 ちょっと絵がリアル風すぎて私の好みじゃ ないのですが内容は結構おもしろかったです。 原作と違い、お館様の仮病には驚きました。 ブラッディエンジェルの方も1巻だけ 試しに買ってみましたがこっちは 完全に自分に合わない内容でした。 死体バラバラなグロイ場面多くて、 三成主役漫画のはずがオリキャラ主役な 感じだったり思ってたのと違いすぎたので 2巻目は買わなかったです・・・。 ドラマ版はこっちじゃ放映してませんが 放映してもたぶん見ないだろうなと 私は思ってます。 実写で戦国バサラはカンベン派です。 そう言えば、この前の今夜は歴史ヒストリー の最終回ですこしだけ大谷さんと三成の 友情話やってましたね。 とても良かったと思います。 竹林院さんももう一度出てくれてたら さらに良かったんですがそこは残念。 最終回でなかったら今度は大谷さんについての 話を1時間まるまる使ってやって欲しかったです。 三成の友情話から娘の嫁入り話のとこまで 詳しくやってくれる歴史番組がみたいです。 Re:タイブラ
書き込みありがとうございます。o(^∀^*)o
>タイブラとブラエン 私はタイガーズブラッドには大満足しましたが、作中に出てきた三成が怖すぎたので、ブラエンの方は購入していません。 三成主役の時点でグロ描写だらけなのは予想の範疇でしたが、そういう内容ならやはり購入は見送ります。 しかし、オリキャラが主役を押しのけるほど出張っているように見えるのは、ちょっと問題有りなのではと思ってしまいます。 >今夜はヒストリー あのワイドショー形式が結構面白かったのですが、終わってしまって寂しいです。 歴史番組で大谷さんが取りあげられると、やはり関ヶ原メインになってしまうようですね。 以前、ヒストリアで取り上げられた時も関ヶ原の戦いのエピソードの一つして紹介されていましたし。 真田幸村と大谷吉継を合同で取り上げてくれれば、彼らの家族も掘り下げてもらえそうかもと期待したりします。 婿殿と舅殿なのに、この関係が(世間一般に)あまり注目されていない様子なのが残念です。
まめBASA
こちらで紹介されていたまめBASAよみました。どのキャラも可愛くて2巻の発売が楽しみです。
家康が表紙だったのでBASARA3のキャラがメインだと予想し「大谷さんでるかしら?」「幸村の事『暑苦しくてかなわんのう』とか言わないかしら?」など色々想像しながらめくりましたがそんなに嫌がられてなくてホッとしました。欲を言えばもっと未来の舅殿と婿殿に会話をしてほしいのですが。やや残念です。 もし安岐殿がここにいるとしたら私の妄想のなのでは大阪城の中にある畑で足軽さんたちと野菜を作ってそうです。である日畑で超巨大かぼちゃが実り安岐殿の力だけでは収穫できなくて困っているところに幸村が通りかかり手伝ってもらい無事に収穫をする。そして安岐殿のなかで今まで誰にも感じなかった感情がめばえるなんて妄想してます。小説の影響がつよいのですが安岐殿はけなげで働き者のイメージです。 もっと知名度が上がってほしい女性です。 Re:まめBASA
書き込みありがとうございます。
まめBASA読まれましたか、可愛いですよね。 幸村が積極的に舅殿と三成に絡もうとしている辺りが、私としては嬉しかったです。 2巻にも期待です。 >野菜を作っている安岐殿 かぼちゃの収穫を手伝ってもらって芽生える恋心に、思わずときめいてしまいました。 その場面をまめBASAの絵柄で妄想すると、可愛くてたまりません。 良い妄想を聞かせて頂きました。 ごちそうさまです。゚+.(´∀`*).+゚. 確かにほとんどの商業の漫画や小説で、九度山時代の竹林院様は働いてますものね。 畑仕事に内職、家事など、幼少期も子守してたり、おかげで何も出来ないお姫様のイメージがまったくありません。 ![]() |
カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
月丸うさぎ
性別:
非公開
ブログ内検索
|