戦国BASARAの二次創作サイト用のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サイト更新の方は長らくご無沙汰しておりましたが、リアル季節は無視して、お話が一つ書けたので掲載しました。
先週、いきなり人生初のインフルエンザにかかり、4日ぐらい熱と痛みに苦しみ、気を紛らわすためにやっていた幸安岐妄想をどれか一つでも形にしたいと、通常生活に戻る前に仕上げました。 宴の京都花火祭が題材ですが、ゲームネタは皆無です。 幸村がビデオカメラ構えて授業参観に行く保護者のノリで、安岐は子供扱いに落ち込みつつも抱っことかしてもらって嬉しいという、すれ違いながらもバカップルなお話。 書いてて私が一番癒されています。 講談社BOXの小説も読めたので、か、感想はそのうちに……。 他の3冊は超がつくほどシリアスだったのに、幸村小説だけお笑い要素満載だったせいか一番楽しめました。 この小説を読んで、BASARAはシリアスより、ちょっと馬鹿馬鹿しくてツッコミ入れたくなるような話が好きだなと改めて実感しました。 PR ![]()
新作小説読みました
ほのぼのとして、だけど安岐には 複雑でせつない気持ちがあって 読んでて自分にもその思いがよく伝わり とても良かったです。 また二人で花火祭りへ行けることを 私も祈りたいです。 戦国バサラの公式小説の方は私も 気になったんですがあまり評判が 良くないのとお値段が1500円以上するので 買いませんでした。 600円くらいの普通の小さい単行本なら 内容がすこし悪くても買ってたかもですが。 漫画なら絵で表現するから多少許せますが 小説は文章で表現するものなのに キャラクターの口調間違うってのは 個人的に嫌です。 誰が言ったセリフなのかわかりづらいので。 口調に違和感があると言われるキャラが 幸村と政宗って言うのも問題かなと・・・。 漫画の学園バサラ3宴は買いました。 なかなかおもしろかったです。 幸村や政宗などの成績表まで載ってて 先生たちからのコメントも良かったですよ。 学園バサラで安岐がもしも存在してたら 手芸部あたりでしょうかね~。 成績は良さそうです。 学年は・・・大谷さんがなぜか先生じゃなくて 高2設定なんで安岐は妹で1年生か・・・。 いや、でも、もしかしたら大谷さんは 年齢とかごまかして在学してる場合も・・・。 だとしたら安岐はよく呼び間違えしそうに なってるかも・・・・。 安岐『父さ・・・・あっ!』 大谷『(ギロリッ!と睨んで)我に何か用か妹よ。』 安岐『い・・・いえ、何でもありません兄様。』 って感じで。 だいぶ話がそれちゃいましたね。 すみません・・・。 Re:新作小説読みました
ご感想ありがとうございます。
大谷娘設定の安岐だと、幸村と一緒にいられることで味わっている幸せがいつまで続くかわからないと思っているので、どうしても最後は切ない感じになってしまいます。 彼女が未来にも希望を持てるかどうかは、幸村の行動次第です。 そういう意味では、以前にUPした求婚のお話は、大谷娘編での幸せな結末を書いたものかもしれません。 公式の小説。 買って後悔はしていませんが、私も装丁はそれほど凝らなくていいからもっとお値段安くしてくれたら良かったのにとは思いました(笑) お勧めポイントは挿絵でしょうか。 表紙絵を気に入れば、間違いなく満足できるイラストが堪能できます。 どの作品も口調に違和感はそれほどありませんでした。 伊達小説では、時代劇口調を(数箇所)ぽろっと間違って入れてしまった感じだったので、脳内修正で対応できました。 口調は気になりませんでしたが、言動の違和感が凄かったのが幸村小説です。 読んでみて「幸村が別人みたいだ」の意味がわかりました。 幸村ってこういうこと言うかなぁという言動がチラホラと。 それでも多少の違和感は……と受け流していましたが、どうしても一箇所だけダメだった点が最後の方にありました。 家康との会話で、お館様に仕えて良い事なんかないと言ってしまう幸村って……。 そこを否定してしまうとBASARAの幸村じゃないよなぁと思うのです。 ラストまで楽しく読めたので、ここだけが残念でした。 宴の学バサは私も買いました。(三冊とも持ってます) 幸村と金吾さんの話と、図書室の話がお気に入りになりました。 大谷さんが年齢をごまかしているとは、そういう発想もあるのかーとわくわくしました。 前回の学バサで大谷さんが高校生だったことに、三成と絡ませるためと教師が増えすぎても困るから学生なのかとがっかりしていましたが、一筋の光明を見た気がしました。 つい呼び間違えそうになって、オロオロする安岐殿を想像すると可愛いので顔がニヤけてきます。
今夜はヒストリーで
最近放送したザ・今夜はヒストリーで
真田家の親子会議についてやってました。 竹林院が登場してたので嬉しかったです。 あんまり、歴史紹介番組で彼女が 出てくることってないと思うので 今回の番組で興味持ってファンサイトとか 増えたらいいですよね。 あと、今でも幸村と信之の子孫が 存在してて両方とも真田のお祭りに 出て地元の人から『殿』って呼ばれてる ことを初めて知りました。 学園バサラネタも良いですが 普通に現代の子孫が幸村たちの生まれ変わり みたいな話を妄想するのも楽しいかもです。 ・・・・今さらですが、太閤立志伝5で 夢幻の章・幸村でプレイしました。 どこかの宿屋にいるであろう安岐を 探し回ったんですが見つけられず、 新武将で作ってあった於利世姫も 登場設定のミスで出会えず こちらも嫁にすることをあきらめ、 どうするかを悩んでたら亡国の竹姫イベント が起きて彼女と結婚することにしました。 他の人と結婚させられそうになってる彼女を 誘拐して自分の嫁にするんですが なかなかおもしろかったですよ。 Re:今夜はヒストリーで
今夜はヒストリーの真田一族回見ましたぞー。
見逃したくなかったので同じ日に放送されたヒストリア共々録画しておきました。 奥方は人物相関図の関係で紹介されるぐらいかなーと思っていましたら、しっかり中継に登場してくれて本当に嬉しい。 ファンサイトも増えて欲しいし、注目されることで研究が進んで、彼女のもっと詳しい経歴など新たに発見されたりしないかなと思ってしまいます。 現代ネタで妄想もやっていますが、自分で書くときは新たに設定を考えるつもりです。 悲恋に終わった前世(戦国)の記憶を夢で見ていた幸村と安岐が現代で出会って……とかそんな感じの話を妄想していたりします。 保護者(約二名)に睨まれながら、バカップルがいちゃいちゃしているだけなのですが、いつか形にしたいです。 夢幻の章、まだ出せていないので羨ましいです。 安岐が登場していないということはないと思うので、見落とされた町があったのかもしれませんね。 夢幻の章がプレイ可能になったら、出世も職を極めることも考えず、安岐殿にプロポーズすることを最優先でプレイしたいです(笑) 亡国の姫の名前は幾つかあるうちの一つをランダムで命名されるらしいので、幸村で竹姫だったのはすごい偶然ですね。(いいなぁ) 攻略本のおかげでイベント内容は知っているのですが、実際に見たことはないので、一度は遭遇してみたいです。
竹姫作品探し
亡国の姫は竹姫でなかったら結婚して
なかったです。 竹姫以外の名前の亡国の姫はプレイ中の章で 登場しない(亡くなってる)武将の嫁から ランダムで顔グラついてるらしいので 夢幻の章の場合は嫁さんたちは宿娘として みんな存在してるはずなので竹姫で 固定されてると思われます。 ちなみに・・・・ 竹姫の顔グラは童顔でやや遠い目をした 無表情な童顔のかわいい女の子でした。 漫画とか太閤立志伝以外のゲームで 正室殿が扱われてそうなのをネットで探した結果、 のぶニャがの野望と言うゲームに安岐ニャン、 信長の野望では大谷渓って名前で出てるらしい、 WEB漫画の戦国カンパニィーに竹姫で すこし出てるのを見かけました。 ピクシブで『安岐』『竹林院』『竹姫』検索で すこし捏造イラスト見れました。 バサラの大谷さんを意識しすぎてるような 姿の正室殿が多かったような・・・。(汗) 目のとこがちょっと怖いです・・・・。 まだ出てはいないけど登場を期待できそうな 戦国漫画は、 イシュタルの娘ー小野於通伝ーだと思います。 主人公は於通ですけど真田兄弟のことも よく描かれてて、最近出た5巻で 幸村と大谷さんの出会いがありました。 今後の展開で竹林院の登場をとても期待してます。 Re:竹姫作品探し
竹林院様情報ありがとうございます。
安岐ニャンは以前検索していた時に、画像を見たことがあります。 可愛いネコさんでしたが、あの手のゲームは手を出す気にはなれず、家庭用ゲーム機で出してくれたら買うのになぁと残念に思っています。 信長の野望。 興味があるので一度はやってみたいゲームです。 その繋がりで、最近発売されたポケモン+信長の野望に興味があったのでネットで情報を漁っていると、作中にケイというモブ武将がいて、元になった人物が竹林院らしいのです。(ケイは大谷渓から名づけたのでしょうね) この時点で購入意欲が湧きましたが、クノイチさんが地雷なので諦めました。orz 戦国カンパニィ。 竹姫さんが出てくる貴重な作品ですね。 私も検索でめぐり会えまして、発見時は大喜び致しました。 恋愛メインの作品ではないため登場回数は少なめですが、両思いで仲の良い姿が見られるだけで満足しています。 ピクシブ。 小説も幾つか投稿されていますよね。 お父さんに似た容姿にされる方が多いのは、その方が親子を強調できるからでしょうか。 私としては、史実の人を意識して創作されたのであれば、自身の好みは脇へ置き、大谷娘と認識して萌えられます。 ピクシブに限った話ではありませんが、作品に付属されたコメントで、(史実の人を)まったく調べてませんとか、名前が史実嫁なだけで中身オリキャラとか添えられていた場合は、そっと立ち去ります。 史実人物の捏造だからこそ、些細な箇所でもいいので元になる人物を意識して欲しいなぁとこっそり呟いてみたり。 イシュタルの娘ー小野於通伝ー。 これは初めて知る情報です。 タイトルで検索してみましたが少女漫画なんですね。(戦国漫画って青年向けの劇画のイメージがあったもので) 舅殿との出会いのシーンがあるとは、これは嫁入りエピソードも期待できそう?(一コマで語られる可能性もありますが) 話に絡んでくるかはともかく、登場は大いに期待できそうなので、私もこの作品に注目させていただきます。
イシュタルの娘
小野於通と近衛信輔と言う公家の青年との
戦国恋愛漫画です。 ※以下真田兄弟についてネタバレ含みます。 真田兄弟は最初、於通に好意をよせます。 ですが彼女は武士の嫁には合わないし 文芸などの才能を埋もれさせる可能性があるので あきらめます。 於通とは兄妹のような関係でいこうと 契りをかわします。 信幸のもとに小松が嫁に来ます。 昌幸さんと山手殿にとても歓迎されます。 信幸はやや於通への未練がありましたが 武士である自分はこれで良かったのだと 自分に言い聞かせます。 5巻目で戦支度をてきぱきとこなす小松に 感心する場面があり、良い夫婦になってます。 信幸は自分は家のため小松と結婚したが 幸村は於通の事がまだ好きなら嫁にすればと 進めますが幸村もすでに彼女が自分の嫁には 合わないと理解しており断ります。 その後、忍城攻めしてる途中、戦う女武将 を見かけます。 それは甲斐姫で信幸は幸村に美人だし 嫁にしたら?とまた進めますが 怒らせたら斬られそうだから嫌だと これもキッパリ断ります。 長引く忍城攻めに三成がカリカリして きた頃、幸村たちも戦場で大苦戦、 そこへ現れた謎の武士が敵をはさみ撃ち にする方法を助言、おかげで良い戦ができたと 喜ぶ幸村にさっきの武士が『よう仕てのけた』と 彼を誉めて去っていきます。 その武士こそ幸村の生涯の岳父、大谷さん だったのです・・・。 ・・・最新5巻まではこんな感じです。 6巻出るのは11月らしいです。 でも、竹林院様が出るとしたらもっと 先かもしれませんが・・・。 幸村に嫁を進める話と大谷さんとの出会い が描かれてるのを見ると竹林院様の登場フラグ? ではないかと期待してしまいます。 Re:イシュタルの娘
作品について、さらに真田兄弟関連の内容を詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。 これだけ嫁について前振りがあるのなら、すごく期待が高まりますね。 主役は於通さんなので、それほど深くは描写されないでしょうが、良い嫁がキタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! ぐらいは幸村に言わせてくれるといいなぁ。 恋愛メインの漫画で幸村の結婚エピソードを丸々すっ飛ばされることはないと信じたい。 舅殿も出番がありそうなので、ますます興味を持ちました。 発行ペースがゆっくりみたいなので、のんびり単行本を集めていきたいと思います。
正室様作品探し
多分御存知かと思いますが正室様が登場する作品を見つけました。戦国武将列伝真田一族の六文銭佐藤ヒロシ著です。この作品はマンガで正室様は志乃という名前で描かれております。あとけーたいゲームのしろつくというゲームに竹林院様がいるそうです。
Re:正室様作品探し
竹林院様情報ありがとうございます。
今回は両方とも初耳の情報でした。 >真田一族の六文銭 幸村を題材にした青年向けの戦国漫画で正室殿の出番がある作品は見たことがなかったのですが、あったんですね!(*´∀`*) さっそく探してみます。(もう購入決定) 検索で作品情報を見てみた所、まだ絶版にはなっていないので良かったです。 >しろつく 検索してみると、どーなつ竹林院というカード(?)の絵柄が出てきました。 ドーナツに囲まれた可愛いお姫様の絵です。 甘いものが大好きな信繁の正室(うろ覚え)と書かれた説明文も見つけましたが、竹林院のカードはこれだけみたいですね。 ![]() |
カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
月丸うさぎ
性別:
非公開
ブログ内検索
|