戦国BASARAの二次創作サイト用のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
着々と進んでいる、太閤立志伝5のプレイ記録です。
武田攻略の主命をもらった時点で、武田の城は36ぐらいあったんですが、大殿が率先して攻め込んでいくものだから、あっという間に残り二城まで追いつめました。 ここで再度、支配下に入るように説得に行くと、観念したのか承諾の返事がもらえて主命達成となりました。 やれやれと肩の荷を下ろし、内政や札集めをしていると、徳川が武田を攻め始め、どちらも同盟国なので手出しできない状態になり、数で負けている武田はついに滅亡してしまいました。 その前に真田一族を全員勧誘して配下に引き込んでおけたので良かった。 そういえば、勧誘を始める前に、いつの間にか幸隆さんがいなくなってました。 たまに亡くなった報告も来るのですが、国主じゃないと報告ないのかな。 昌幸が配下に入ったので、これで信幸と信繁が元服したら自動的に配下に入るよねーと思っているのですが、元服報告なしでいきなりどこかの町で浪人として出現している人もいるみたいなので、ちょっと不安。 武田を攻め終えた後は、四国勢の攻略の主命が下りました。 武田攻めに都合がいいので躑躅が崎館に拠点を移していたのですが、再び長浜城に移動。 四国にいた三好家、長宗我部家攻略の主命を次々達成。 するといきなり姫路城に拠点を移せと言われ、強制的に引っ越しさせられました。 これまで同盟国だった毛利が敵対の動きを見せ始めてきたらしい。 毛利家は刺客まで送ってきましたよ。 家に帰ると襲われますが、甲賀の忍者さんが毎回助けに来てくれます。 しかし、納得がいかないのは、この強制移転のどさくさに紛れて(?)躑躅が崎館を大殿に取られてしまったこと。 規模も防御も鉱山も石高もMAXにしといたのに、酷い仕打ちだ。 代わりに別のお城が増えていましたが、これって代替城? 近畿に戻ってきたので、何気なく安土の町に入ってみると、民家に大谷さんがいました。 しかも浪人。 さっそく勧誘して配下にしました。 信繁はまだ元服していない様子なので結婚はまだだろうし、安岐殿もお父さんと一緒に長屋で暮らしてたんだろうか? 現在の大谷さんの年齢は21才なので、安岐殿は大きくても5、6才ぐらいかな。 ついつい小さい安岐殿が貧しい長屋で健気に家事をして、父の帰りを待っている様子を妄想してしまいました。 安岐殿って(史実の)九度山生活のおかげで、お姫様なのに苦労人のイメージが強いなぁ……。 妄想はさておき、大谷さんも来たし、さあ姫路城の開拓するぞーと張り切っていた所に下った主命。 【蘆名家を攻略せよ】 えっと……蘆名家ってどこ? え? 北? 仕方なく遠出をして、蘆名家を説得で支配下に。 その次は伊達家を攻略せよとの主命が……。 さらに北だー。 行き来するには拠点が遠すぎるので、姫路から江戸城に移しました。 伊達の当主は輝宗ですが、政宗は元服済みで武家屋敷にいました。 政宗は三日月の前立てと眼帯が特徴的なので、どの作品でもそうイメージは変わらない気がしていましたが、この政宗さん、今まで見た中で一番怖いかも。 若いイケメンなんですが、表情が暗くて、一匹狼的な雰囲気が漂っています。。 攻略本を見ると愛姫のデザインが可愛い感じなので、王道の不良×お嬢様みたいな夫婦になってそう。 だんだん政宗でもプレイしてみたくなってきました。 伊達家も説得で支配下にして、再び姫路城に戻ってきました。 四国に残っていた(当主の名前忘れた)二つの城を落として、四国を掌握。 すると今度は南部家を攻略せよと主命がきて、北へ行くことになり、江戸城へ拠点移動。 南部家も説得で支配下になり、居城に帰ると、また姫路城に強制移転させられました。 なんなんだ……。 次に毛利を支配下に置いたので、大殿は九州制覇に乗り出したようですが、九州は大友家に牛耳られておりました。 これを攻略するのは大変そうだなぁ……。 とりあえず、外交で説得を……と思っていたら大殿が相手の本拠地に攻め込んでるー。 援軍に行っても、大殿が先に倒されてしまうので、こちらが幾ら頑張っても勝てなさそう。 援軍は送らずに様子見して、他の城から攻めていこうかな。 主人公札は300を超えました。 初回プレイでどこまで集められるだろうか。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
月丸うさぎ
性別:
非公開
ブログ内検索
|