戦国BASARAの二次創作サイト用のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
太閤立志伝5の真田信繁プレイ日記の続き。
上田城にて、三度目の襲撃もなんとか撃退してやれやれと思っていたら、大殿率いる武田軍は敗走を続けており、気がつけば城が三つになっていました。 残っていたお城は、上田、海津、沼田。 全部真田の城だった……。 逃げてきた勝頼さんは海津城に入りました。 史実では、自分のお城に来てくださいという昌幸の勧めを断って、別のお城に入ろうとして裏切られて滅亡したんですよね。 ゲーム中では最後まで勝頼さんは昌幸を頼りに戦っています。 しかし、織田の猛攻は止まらず、上田城四度目の襲撃の最中に海津城が落とされ、勝頼自害。 武田家は滅亡致しました。 御館様あああっ!!・゜゜・(/□\*)・゜゜・ 史実より三年以上の1585年まで持ち堪えましたが、織田、徳川、北条に囲まれては、状況的に武田が生き残るのは難しかったようです。 ちなみにこの時点で、上杉も負け続けて城一つしか残っていないようですが、江戸時代まで生き残れるのですか景勝殿。 御館様の死を悲しむ暇もなくイベント進行で、上田城の合戦も強制終了。 もちろん武田本陣が敗北したので、こちらの負けです。 上田城は取られましたが、沼田で真田家独立となりました。 さらにイベントの流れで自動的に徳川と同盟関係に。 自宅も沼田城に移動しており、安岐殿も家にいてくれました。 無事で良かったぁ。(←嫁至上主義なプレイヤーの本音) でも、これじゃ、上田合戦が起こらないのでは? 現在上田城は徳川領になってるし、本能寺の変から柴田勝家滅亡まで流れるように歴史イベントが起こったものの、この辺で打ち止めか? 第一次上田合戦は、沼田を支配した状態で、北信濃に本城があると発生するらしいので、まだチャンスはあるのかも。 とりあえず、兵糧購入の主命を利用して相場を操作しつつ、三十万石稼いで献上しておきました。 兵糧はこれで当分大丈夫だけど、問題は軍資金です。 もう一回兵糧購入か売却で稼いだ方がいいかなぁ。 父上もちゃんと働いているらしく、沼田城に武将さんが増えていました。 近くの町にいた浪人をスカウトしてきたっぽい。 でも父上、登用するならお金稼いでくれる人がいいですー。 相変わらず、みんな技能レベルが低いぞ。 信繁さんも早く昇進して配下を増やさないといけません。 三好兄弟が小諸の町で浪人しているので、早く配下にしないと他家に仕官してしまうかも(汗) 侍大将ではまだ勧誘は無理でした。 安岐殿の嫉妬イベントも見たいので、女性武将をスカウトするためにも地道に主命達成して勲功を溜めていこう。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
月丸うさぎ
性別:
非公開
ブログ内検索
|